top of page
Bio-CLF
作物価値の向上も期待できる、安心・安全なメタン発酵消化液の活用法の提案
Bio-CLFは、メタン発酵時の副生成物である消化液から肥料にとって重要なリン・窒素・カリウムを濃縮分離(濃縮バイオ液肥(Bio-CLF))可能な技術を活用し、消化液の新たな活用を実現します。
濃縮バイオ液肥を用いることで、消化液の取り扱いに困っていたメタン発酵事業者様や、含有成分の不安定さから消化液の利用を控えていた農家様の課題を解決可能です。
さらに、原料となるバイオマスに含まれる成分によって、作物に対して付加価値向上を期待できます。
矢部 光保
「日本や欧米における自然資源の環境価値評価」や「限界農地の自然再生と農業継続に関する評価」、「農業環境政策に関する日本と欧米の比較研究」等、農業・農村の持つ新たな可能性を追及する経済学的研究を実施。
近年はメタン発酵消化液からの3大肥料成分を固液分離して化学肥料に対して代替可能な固形有機肥料と濃縮バイオ液肥(Bio-CLF)製造に関する研究を中心に実施。自治体と協力したBio-CLFの生産・利用実証研究、およびそれら有機固形・濃縮液肥を耕種作物栽培や施設園芸作物に使用し、付加価値の高い農産物を生産する研究にも取り組んでいる。
九州大学 農学研究院 農業資源経済学部門 教授。
事業提携・出資・プロジェクト参加にご興味をお持ちの方は
こちらよりご連絡ください。
bottom of page